管理職なりたくない

【出世したくない人必見!】昇進を断って一生平社員で働くメリット・デメリットとは?

【出世したくない人必見!】昇進を断って一生平社員で働くメリット・デメリットとは? アイキャッチ
ふじた部長

最近何かお悩みありませんか?

管理職になると部下の管理とか大変そうですよね。

出世せずに一生気楽な平社員も良いなと思ってます。

相談者さん
ふじた部長

管理職の仕事量はとにかく多くて、働きに対して手当が割に合わないですよね。

人間関係も、部下の管理や上司との関わり方等精神的に辛い点が多いです。

少し前までは、会社で出世することが正義という考えが主流でした。

近年は収入や社会的な地位よりも、心の豊かさを求める人が増えています。

仕事よりプライベートを重視する人が多く、ワークライフバランスが重要です。

ふじた部長

メリット、デメリットはありますが、出世せずに平社員で勤め続けるという選択肢は新しい働き方です。

特に出世の概念がない中小企業では、貴重な戦力になります。

そこで今回は、出世したくない人が一生平社員として働く事例を紹介していきます。

本記事で解決できるお悩み

  • 一生平社員だとどうなるか知りたい
  • 出世したくないので打診を断りたい

一生平社員としてゆるく働きたい人、是非記事をご覧ください。

出世したくないと考える4つの理由

なぜ?出世したくないと思うのか理由を解説します

出世を望まない人も多いですよね。

なぜ?出世したくないと考えるのか理由を知りたいです。

相談者さん

出世したくないと考える理由は、次の4点です。

  1. 責任が重くなる
  2. 人間関係が面倒
  3. 仕事量が増える
  4. 役職手当が割に合わない

順番に解説していきます。

①責任が重くなるので出世したくない

出世すると責任が重くなるので、出世したくありません。

当然ですが、役職が付くと部下の仕事に対しても責任が出るからからです。

ふじた部長

自分が悪いわけではないので、部下や会社の為に怒られたり謝罪したりすることはよくあります。

管理職になるとある程度は仕方ないことなのはわかりますが、理不尽なことは強烈なストレスになりますよ。

相談者さん

下手に出世すると責任が重くなるので、出世したくないと考えます。

②人間関係が面倒なので出世したくない

管理職特有の人間関係面倒なので出世したくありません。

ほとんどの管理職は、部下と上司の板挟みになる中間管理職だからです。

部下からは現場での要望、上司からは経営的な数字を求められます。

上からも下からも意見を言われる状態に正直嫌気が刺してきますよ。

相談者さん
ふじた部長

本の会社はピラミッド形なので、社長以外は上にも下にも人がいることになりますからね。

出世することに喜びを感じる人は、気になることではありません。

しかし仕事を単にお金を稼ぐ方法と考える人にとってはストレスです。

ベストセラーの「嫌われる勇気」で話題のアドラー心理学によると、「ストレスの9割が、人間関係が原因」だといわれています。

管理職になると人間関係が面倒なので、出世したくないと考えます。

板挟みになる管理職の苦悩は、「【板挟みの管理職】上司と部下の中間に挟まれて辛い時!どう対処するべきか?」にて解説してます。 是非記事をご覧ください!

③仕事量が増えるので出世したくない

管理職になると仕事量が増えるので、出世したくないと考えます。

出世すると元々の自分の仕事に加えて、部下の管理や部署のマネジメントといった業務も必要になるからです。

日本の会社の多くは、管理職でも自分の仕事をもっているプレイングマネージャーになります。

管理する範囲が増えれば単純に仕事量が増えてしまいます。

自分で仕事を振ったりして調整できないのかな?

相談者さん

ある程度は、仕事を部下に任せることで自分の手を空けることができます。

しかし完全にマネジメントに徹することは厳しいです。

仕事が増えるのを嫌がる人は、出世したくないと考えてしまいます。

④役職手当が割に合わないので出世したくない

出世すると役職手当が付きます。

とは言え、増える給料に対してマイナスの面が大きいので、出世したくないと考えます。

管理職になると残業代がカットになったり、急な顧客対応や接待で残業を余儀なくされるからです。

平社員の時以上に、きゅうくつですよ。

管理職って思った以上に不自由なんですね。

相談者さん
ふじた部長

会社の体制や産業構造にも影響しますよ。

産業全体が衰退気味で、ギリギリで運営しているような会社はどうしても1人の負担が大きくなります。

給料の割に仕事多い→人が辞める→人手不足で仕事が増える→給料が割に合わない→人が辞める、という負のループが発生します。

この職場で出世したいと思えるような会社でないなら、転職を視野に入れたほうが良さそうです。

一生平社員で働く4つのメリット

一生平社員で働くメリット

出世せずに一生平社員で働くというキャリアを選んだ場合は、どんなメリットがあるんでしょうか?

相談者さん

一生平社員で働くメリットは、次の4点です。

  1. 責任が軽い
  2. 自由な時間が多い
  3. プレイヤーとして仕事ができる
  4. 残業代が支給される

順番に解説していきます。

①一生平社員は責任が軽い

平社員は責任が軽いので気楽働くことができます。

自分の仕事の範囲以上に責任はない無いからです。

ふじた部長

管理職みたいに、部下の責任を取らされたりすることはありません。

勿論仕事上でミスした際には、お叱りを受けることもあります。

あくまで自分がしたことなので、理不尽な思いをすることはないはずです。

管理職に比べて平社員は圧倒的に気楽です。

②一生平社員は自由な時間が多い

平社員は管理職と比べて自由な時間が多いです。

管理職のような仕事終わりの付き合いや、休日のゴルフ等の付き合いもないからです。

仕事の時間中、キッチリ仕事をこなせば問題ありません。

上司から残業を要請されても、用事があるなら断ることもできます。

ふじた部長

勿論残業に対しては、キチンと残業代も支払われるので安心です。

とは言え、上司の顔色を伺いながら仕事をする人もいるかもしれません。

一生平社員という道を選んだ時点で、上司の顔色を気にする必要はありません。

出世争いで足の引っ張り合いに巻き込まれて疲弊することもないので安心してください。

平社員としての自由な時間を満喫しましょう。

③一生平社員はプレイヤーとしての仕事ができる

平社員は、プレイヤーとして現場の仕事に専念できます。

管理職のようにマネジメント業務は必要ないからです。

ふじた部長

僕の会社にも勤続20年以上の平社員がいます。

出世することに興味がないようですが、プレイヤーとしては1流の仕事ぶりです。

平社員ではマネジメント能力を身に付けることは難しいですが、その道のプロフェッショナルとして活躍できます。

会社でも必ず必要とされる人材になれるはずです。

④一生平社員は残業代が支給される

平社員にはキチンと残業代が支給されます。

管理職という監督する立場になると、管理職手当と引き換えに、残業代は支給されないようになるからです。

ふじた部長

平社員から係長になると残業代が不支給になり、逆に給料が下がるという例もあります。

昨今は働き方改革により残業時間を縮小するよう求められています。

大手企業では残業時間の上限を設定されてますが、給料の少ない平社員にとっては貴重な収入源なのは間違いありません。

労働組合が組織されている会社では、平社員は組合員なので擁護してもらえます。

残業した分には、キチンと残業代が支払われるので安心して下さい。

一生平社員で働く3つのデメリット

一生平社員で働くデメリット

出世せずに一生平社員で働くというキャリアを選んだ場合は、どんなデメリットがあるんでしょうか?

相談者さん

一生平社員で働くデメリットは、次の3点です。

  1. 収入に格差がある
  2. 会社の居心地が悪くなる
  3. 将来が不安になる

順番に解説していきます。

①平社員と管理職の収入に格差がある

管理職と平社員では収入の格差があります。

管理職手当が支給されるからです。

給料やボーナスにも影響するので、収入では圧倒的に管理職が上になります。

管理職の給料の実情は、「【管理職の給料】現役部長の僕が実情を告白します!」にて解説してます。 是非記事をご覧ください!

とは言っても、管理職になると残業代が支給されないのは辛いですよね。

相談者さん

確かに残業代は支給されませんが、役職が上がるにつれて役職手当も上がります。

管理職と平社員の収入の格差はどんどん広がってしまいます。

②一生平社員は会社の居心地が悪くなる

一生平社員のままだと会社の居心地が悪くなります。

同期や後輩が自分の上司になるからです。

劣等感に悩む人もいますし、モチベーションを維持することも課題になります。

日本人は特に周りの目を気にしたり、世間体を気にする国民性です。

ふじた部長

一生平社員には、冷たい視線を浴びせられることがあることも理解しておきましょう。

③平社員は将来の不安がある

平社員は将来の不安がつきまといます。

年齢が上がってくるとリストラの危険があるからです。

大手企業では40代以上の社員の大量リストラという報道もありました。

ふじた部長

とは言え、現在管理職を務めている僕の感覚からすると、リストラされるのは給料の高い人という感覚です。

正直平社員の年収はそこまで高くはないからです。

平社員には将来の不安がつきまといますが、1流のプレイヤーであれば特に問題はありません。

そもそも出世の概念がない中小企業では貴重な戦力になることができます。

出世したくないので出世の打診を断るには

出世したくないので出世の打診を断るには

上司に呼び出され昇進の打診を受けました

相談者さん
ふじた部長

それはおめでとうございます。

でも僕としては、お断りして平社員でのんびり働きたいのですがどうしたら良いでしょうか?

相談者さん
ふじた部長

変な断り方をして、上司や同僚との関係が気まずくなるもの嫌ですよね。

平社員で良いので今の仕事続けたいと考えるなら、角の立たない断り方をしたいものです。

角が立たない出世の断り方

      

  • 今のままでいたいことを伝える
  • 家庭の事情だと伝える

ポイントは、自分を評価してくれている上司や会社にまずは感謝を示すことです。

その上で、断る理由を説明しましょう。

一生平社員でも良いかは求める人生の目標を見すえて決める必要があります。

出世しないと、収入が増えないというのは幻想で、副業しながら本業以上の収入を稼ぐ人も多くいます。

自分がどんな人生を生きたいか?現在は選択の幅がかなり広いです。

出世したくない人にオススメの働き方4選

出世したくない人にオススメの働き方4選

年功序列や終身雇用の崩壊が始まった現在では、会社に依存するのではなく自分のスキルで生きることがポイントになります。

一生平社員という働き方は、現代風の働き方です。

出世したくない人にオススメの働き方

  • 「成果報酬型」の仕事をする
  • 副業で本業以外の収入源を作る
  • 派遣社員になる
  • フリーランスになる

共通しているのは、自分のスキルが必要ということです。

とは言え、自分一人で探すには骨が折れます。

ふじた部長

そこで頼れるパートナーになるのが転職エージェントです。

自分の理想の働き方や、生活スタイルに合った就職先を一緒に探してくれます。

友人や同僚、家族にも言えない悩みってありますよね。

全く関係のない転職エージェントには、腹を割って話ができます。

求職者側の金銭的負担は一切ないこともメリットです。

登録も5分もあれば完了します。

ふじた部長

万一自分には合わないと感じれば、転職しなければOKですのでデメリットはありません。

転職するかしないか決めるのは自分次第です。

黙って待っていても誰も助けには来てくれません。

まずは自分が一歩行動して動き出すことで、助走がついて自然に走り出すこともあります。

まずは、第一歩行動してみましょう!

2023年版のオススメ転職エージェントをまとめた記事がコチラ。

様々なニーズに対応した転職エージェントを網羅したので、あなたにピッタリの転職エージェントがきっと見つかります。

まずは登録
【2023年最新版】おすすめ転職エージェントまとめ 人事歴17年の僕が教えます! アイキャッチ
【2023年最新版】おすすめ転職エージェントまとめ 人事歴17年の僕が教えます!

「転職活動をどうやって進めていけばよいか知りたい」「なんとか今の会社から抜け出したい」「仕事も忙しいのであまり時間を取れない」 こんな悩みにお答えしていきます。 転職を考えたり今のキャリアに疑問があっ ...

続きを見る

まとめ:出世したくない人が一生平社員として働く事例

まとめ:出世したくない人が一生平社員として働く事例

記事のポイントをまとめます。

出世したくない人が一生平社員として働く事例です。

  • 出世すると責任が重くなるので、出世したくありません
  • 管理職特有の人間関係が面倒なので、出世したくありません
  • 管理職になると仕事量が増えるので、出世したくないと考えます
  • 増える給料に対してマイナスの面が大きいので、出世したくないと考えます
  • 平社員は責任が軽いので気楽に働くことができます
  • 平社員は管理職と比べて自由な時間が多いです
  • 平社員は、プレイヤーとして現場の仕事に専念できます
  • 平社員にはキチンと残業代が支給されます
  • 管理職と平社員では収入の格差があります
  • 一生平社員のままだと会社の居心地が悪くなります
  • 平社員は将来の不安がつきまといます
  • 出世の打診を断るには今のままでいたいことを伝える
  • 出世の打診を断るには家庭の事情だと伝える
  • 出世したくない人は会社に依存するのではなく自分のスキルで生きる

本記事が、一生平社員としてゆるく働きたい人の手助けになれば幸いです。

管理職なんてなりたくないと悩んでいる人は、コチラの記事を是非ご覧ください!

オススメ
【管理職になりたくない】楽に働いて心豊かな人生を過ごしませんか? アイキャッチ
【管理職になりたくない】楽に働いて心豊かな人生を過ごしませんか?

この記事を書いてる僕は、大学を卒業し地方の中小企業に就職しました。  20代のうちから課長職を務め、40代になった今では部長職を務めています。 管理職になりたがる人、管理職を辞める人、多くの ...

続きを見る

40代でも年収UPする転職

【2023年最新版】おすすめ転職エージェントまとめ 人事歴17年の僕が教えます! アイキャッチ 1

「転職活動をどうやって進めていけばよいか知りたい」「なんとか今の会社から抜け出したい」「仕事も忙しいのであまり時間を取れない」 こんな悩みにお答えしていきます。 転職を考えたり今のキャリアに疑問があっ ...

40代からキャリアUPを目指すなら「JACリクルートメント」一択! アイキャッチ 2

JACリクルートメント 「経験やスキルを生かして年収UPを目指したい」「企業理念や文化に共感できる企業で働きたい」「ワークライフバランスを重視して働きたい」 こんな悩みにお答えしていきます。 40代に ...

-管理職なりたくない