☟40代は人生最大の分かれ道!☟

PR 管理職とは

【成果に繋がる】部下のやる気を上げたい!管理職が頭を悩ますモチベーション管理

【成果に繋がる】部下のやる気を上げたい!管理職が頭を悩ますモチベーション管理 アイキャッチ

「部下のモチベーションが低くて悩んでいる」
「部下のモチベーション管理って大変だな」
「上手くマネジメントして仕事で成果を出したい」

こんな悩みにお答えしていきます。

部下にもう少しやる気を出して仕事をして欲しい。

管理職の想いは、なかなか伝わらないものです。

どんな状況でも、しっかり結果を出す。

これこそが管理職の使命です。

とはいえ、部下の士気は部署の生産性に大きく影響します。

ふじた部長

大切なのは、ただモチベーションを上げるだけではなく、ビジョンや目標を示して部下をしっかりマネジメントすることです。

そこでこの記事では

  • 管理職が知るべきモチベーション理論
  • 部下のモチベーションを管理する必要性
  • 部下のやる気が落ちる原因
  • 部下の士気を高める施策

を詳しく説明していきます。

ぜひこの記事を参考に、部下を上手くマネジメントして仕事で成果を出せる管理職を目指しましょう。

40代の時間の使い方が人生を変える!

40代必須のスキルを習得する
まったく新しい実践形式のスクール! 40代の経験とスキルを活かして
生涯年収+3,000万円を生み出す! 経験豊富な40代だから
おすすめできる転職エージェント! 40代が人生を変えたいなら読書は最強の方法!

管理職が知るべきモチベーション理論

管理職が知るべきモチベーション理論

管理職が部下のモチベーションを管理していくうえで、知っておきたい代表的なモチベーション理論について解説します。

  • マズローの欲求階層説
  • 期待理論
  • 公平理論
  • マクレランドの欲求理論
  • ピグマリオン効果
  • 自己効力感

一つずつみていきましょう。

1.マズローの欲求階層説

マズローの欲求5段階説とは、人間の欲求を5つの階層に分かれている理論です。

1.生理的欲求
2.安全の欲求
3.社会的欲求
4.承認欲求
5.自己実現の欲求

の5つの階層に分かれている理論です。

 これらの階層はピラミッド状になっており、低い階層の欲求が満たされることによって次の段階の欲求を求めるようになります。

部下のモチベーションアップには第1の生理的欲求~第3の社会的欲求までの下層レベル欲求を満たすのが大前提です。

​​2.期待理論

期待理論とは、モチベーションは努力によって到達できると想定される結果と、そこから得られる報酬の魅力との関係性で生まれる理論のことです。

たとえば、高い成果報酬があれば辛い仕事も頑張れる人もいます。

逆に、成果報酬が低ければ仕事のやる気もなくなってしまいます。

ふじた部長

部下のモチベーションをアップするには、求めているのを理解し、適切に与える必要があります。

3.公平理論

公平理論とは、人間は必ずしも自分自身の利益だけを見ているのではなく、他者の利益と比べることで満足や不足のレベルを判断する理論です。

ふじた部長

たとえば、思ったより低い報酬であっても、他の人の報酬がもっと低ければ仕方なく納得してしまいます。

部下のモチベーションを上げるためには、貢献している内容と報酬の大きさのバランスが、客観的に釣り合っていることがポイントです。

4.マクレランドの欲求理論

マクレランドの欲求理論とは、人間の行動には「達成動機」「権力動機」「親和動機」「回避動機」4つの欲求のいずれかが原動力となっていることを提唱したものです。

4つの動機の強弱に関しては個人差があるので、モチベーションを上げる効果的なアプローチは異なってきます。

4つの欲求欲求の内容効果的なアプローチ
達成動機何かを自分の力で成し遂げたいその人の成果に迅速なフィードバックをする
権力動機他者を自分の力で動かしたいその人に適切に責任や権限を与える
親和動機人間関係を良好に保ちたい良い人間関係を積極的に築けるようサポートをする
回避動機失敗や困難を避けたい失敗してもそれほど影響がないことを伝える

仕事における部下の動機や欲求に着目した理論で、行動特性の基礎となる概念です。

5.ピグマリオン効果

ピグマリオン効果とは心理学者ローゼンタールが提唱した、人間は期待されるとそれに沿った結果を出す傾向がある理論です。

部下に対して、いかに期待しているかを伝える必要があります。

しかし、その言葉に真実味があるかどうかがポイントです。

ふじた部長

口先だけで「期待している」といったところで、単純に頑張る気になる部下はいません。

部下のことをよく理解し、具体的な表現で伝えることによって、ピグマリオン効果が現れるでしょう。

6.自己効力感

自己効力感とは心理学者アルバート・バンデューラによって提唱された、自分ならできるかもしれないと、肯定的に捉える思考のことです。

ふじた部長

動機づけとは相関関係があり、自己効力感の高さがモチベーションに比例しています。

あくまで部下自身の中で生まれる感覚ではありますが、それを誘うためには日常的にさりげなく「あなたならできる」と思わせるメッセージを送ることが効果的です。

部下のモチベーション管理の必要性

部下のモチベーション管理の必要性

管理職が部署のモチベーションを意識するのは必須です。

部下のモチベーション次第で仕事の成果が大きく変わります。

本来モチベーションは部下自身が管理するものですが、全員が良い方向にコントロールすることはできません。

些細なことでもやる気がなくなったり、やる気が出たりするのが人間です。

ふじた部長

優秀な管理職は部下のモチベーションを上手く管理できます。

部下のやる気を引き出して仕事の成果を上げることができれば、チームの生産性を高めることができます。

管理職の指名は、会社に成果をもたらすことです。

部下のモチベーション管理職は、管理職にしかできない重要な仕事です。

部下のやる気が落ちる5つの原因

部下のやる気が落ちる5つの原因

人間なのでモチベーションが落ちる時ってあります。

原因が部下自身にある場合と、周りにある場合があるので、まずはどんな原因があるか理解しましょう。

ここでは、部下のモチベーションが落ちる原因を解説します。

  • 体調が悪い
  • 価値観が変わった
  • 管理職に問題がある
  • 仕事に意義を感じない
  • 評価されない認められない

それぞれ詳しくみていきます。

1.体調が悪い

部下自身の原因です。

単純に体調が悪ければ、気分も優れませんし仕事のパフォーマンスも落ちます。

どんな人でも毎日100%健康な人はいません。

特に40歳を過ぎてくると、疲れが取れにくくなかったり、原因不明な体調不良が長引いたりします。

ふじた部長

僕自身も20~30代の頃には何ともありませんでしたが、40を過ぎると本当に急にくるなと実感しました。

健康は重要な資産です。

体調が悪ければ、単純にモチベーションを保つことはできません。

忙しい40代にはサプリメントでの栄養補給は必須です。

とはいえ、何を飲めば良いかわからないと思うのでこれだけ飲めばOK。

2.価値観が変わった

部下の価値感が変わればモチベーションも落ちます。

生活環境や社会情勢の変化によることが多いです。

たとえば、子供が生まれたこと今まで仕事一筋だった人が変わってしまうこともあります。

ふじた部長

子供との時間を確保するために、定時があがるようになったり、飲み会も断るようになったりします。

このように価値観が変われば仕事に対するモチベーションも変わります。

3.管理職に問題がある

管理職が原因でモチベーションが落ちます。

たとえば、指示が不明瞭であったりすると、部下はどうしたら良いかわかりません。

ふじた部長

また言うことがコロコロ変わって一貫性がないと呆れてしまいます。

管理職のマネジメント能力が大切です。

マネジメントは難しく聞こえますが、要は尊敬されるような上司になればOK。

理想の上司については、関連記事「【誰もが憧れる】理想の上司の特徴!ダメな管理職にならない為のポイント」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

4.仕事に意義を感じない

仕事にやりがいや魅力を感じられなければモチベーションは上がりません。

何の為に働いているのか?時々分からなくなることありますよね?

残業が続いて疲れていたり、ミスをして怒られたりした時は色々考えてしまいます。

ふじた部長

何のために仕事しているんだろう?この仕事向いていないかも?

なんて考え出すと、段々とモチベーションも下がってきます。

5.評価されない、認められない

キチンと評価されなければモチベーションは落ちます。

他人から評価されたい、認められたい承認欲求は誰にでもあるからです。

小さな子どもが「できたよ!」と言って親や先生に褒めてもらいたがるのも、承認欲求の表れです。

辛い仕事をせっかく頑張ったにも関わらず、正当に評価されなければ信用も失います。

たとえ口約束であっても、何か成果報酬を約束した場合には必ず守りましょう。

たとえば、

「今の仕事がひと段落したらみんなで焼肉でも行こう!」

なんて言っておきながらもう半年が過ぎてるなんてことになると部下のやる気も出ません。

ふじた部長

信用してもらえなければ、仕事で成果をだすのは難しいのです。

信用できないの上司については、関連記事「【信用できない上司】特徴と対処法を教えます!それでも辛いなら転職も視野に入れよう!」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

部下の士気を高める4つの施策

部下の士気を高める4つの施策

部下のモチベーションを高めるには、環境や報酬のような外的要因と気持ちの部分にあたる内的要因があります。

ここでは管理職が実行するべき、部下のモチベーションを高める施策を解説します。

  • フィードバックする
  • 誉めることを徹底する
  • 快適に働ける環境を整える
  • 人材配置・評価制度の見直し
  • 評価されない認められない

順番に解説します。

1.フィードバックする

部下へのフィードバックを徹底しましょう。

コミュニケーションを取る意味でも大切なことです。

ふじた部長

管理職は部下に常に気を配る必要があります。

出世すれば楽になると考えていた人はかなり面食らうかもしれませんが、管理職のほうが不自由です。

部下にとって上司は1人ですが、上司にとって部下はたくさんいます。

それぞれの特性を把握して、キチンとフィードバックして高いモチベーションを維持しましょう。

2.誉めることを徹底する

管理職なら誉め上手である必要があります。

誉められて嫌な気がする人はいないからです。

ふじた部長

歯が浮くような見え見えの誉め言葉でも、何も言わないよりは効果があります。

叱る場面でもまずは出来ている部分を誉めてから注意するのが理想的。

管理職が誉め上手だと、モチベーション高めで気持ちよく仕事できます。

3.快適に働ける環境を整える

部下が快適に働けるように環境を整備しましょう。

物品の購入に対しても決裁権を持っている管理職ならではの施策です。

管理職になると会社の都合をつい押し付けがちです。

ふじた部長

もし部下から何か改善の要求があれば基本前向きに考えてあげましょう。

欲しい物を何でもあげるのはNGですが、我慢させ過ぎもNGです。

部下が高いモチベーションを維持して生産性が維持できる環境を整えましょう。

4.人材配置・評価制度の見直し

人事や評価制度はモチベーションに直結します。

不公平な仕事配分や評価だとやる気はでません。

ふじた部長

人事や評価は、管理職しか手が付けられない部分です。

部下自身の人生にも関わることなので、慎重かつ公平に判断する必要があります。

部下に仕事の裁量を与えて責任を持たせることもモチベーションUPに繋がります。

モチベーション管理には目標を共有

モチベーション管理には目標を共有

モチベーション管理は大切です。

しかし一時的なモチベーションUPでは直ぐに燃え尽きてしまうかもしれません。

大切なのは、仕事の意義、会社の理念やビジョンをしっかり部下に伝えることです。

自分や会社の仕事の社会的意義付けができれば、仕事に対するやりがいを実感しながら仕事ができるようになるでしょう。

たとえば、あなたの今やっている仕事が「地球に衝突する隕石を破壊するために必要なこと」だったとします。

恐らく、指名感や責任感は半端ではないはずです。

このように、明確なビジョンや目標は働く姿勢に大きく影響します。

管理職だからこそ示すことができる、将来のビジョンや目標があるはずです。

ふじた部長

1on1面談等で、部下の考えもしっかり聴きながら想いを擦り合わせていきましょう!

部下のモチベーションを上手に上げることができる人は、さまざまな物事の意味づけがうまい人と言えるでしょう。

目の前の仕事の意義や中長期的な目標の意味を部下にわかりやすく伝えられれば、彼らのモチベーションを上げることが可能になります。

優秀な管理職になるためにおすすめ本12冊

優秀な管理職になるためにおすすめの本は、次の12冊です。

*Amazonの商品ページにジャンプします。

順番に解説していきます。

\30日間無料キャンペーン中/

12万以上の作品が聴き放題オーディブル

初めての登録なら30日は無料体験

200万冊以上読める Kindle Unlimited

1.リーダーの仮面

著書安藤 広大
出版社ダイヤモンド社

2021年に最も売れたリーダーシップ論書です。

1人のプレイヤーからリーダーになるために必要な思考が詰まっています。

カリスマ性も人間的な魅力も不要、本当に求められるリーダースキルを知ることができる1冊。

2.リーダーになる人に知っておいてほしいこと

パナソニックグループを創りあげた松下幸之助の松下政経塾。

塾生たち伝えつづけた思いと人間教育をベースに構成されています。

伝える物事の本質を見抜き、これからの日本を引っ張るリーダーに大切なことをまとめた1冊。

初めての登録なら30日は無料体験

Kindleに登録すれば、この本は無料で読める

3.人を動かす

著書D・カーネギー 
出版社創元社

部下や後輩との接し方、どうしたら相手が納得してくれるか?気持ちよく動いてくれるか?

仕事環境での人間関係などの答え詰まった1冊。

4.AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣

著書越川 慎司
出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン

リーダーの行動、思考からAIが導き出した「トップ5%リーダーの共通点」を公開した本です。

チームの成果を最大化させる科学的に基づいたリーダーの習慣が詰まった1冊。

初めての登録なら30日は無料体験

Kindleに登録すれば、この本は無料で読める

5.心理的安全性のつくりかた

著書石井 遼介
出版社日本能率協会マネジメントセンター

多様性を受け入れることが、チームを最大化させるためには必要不可欠です。

個性を輝かせ、チームで学び成長するには、リーダーはどう動くべきか分かりやすく解説した1冊。

6.できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ

著書伊庭 正康
出版社PHP研究所

プレイヤーで優秀だからといって、リーダーでも優秀とは限らないです。

チームメンバーを成長させるながら、成果を最大化させるために必要な任せるコツとリーダーとしての振る舞いを知れる1冊。

7.誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命

著書森岡 毅
出版社日経BP

リーダーシップとは才能ではありません。

誰でも身に付けることができるスキルの1つであり、誰もが最初から優秀なリーダーではありません。

著者の経験から導きだされたリーダーのスキルを知れる1冊。

8.「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

著書岩田 松雄
出版社サンマーク出版

リーダーは必ずしも、仕事ができる必要はありません。

リーダーとは役割の1つで、任された役割をこなせば良いだけです。

この人なら任せたい、ついていきたいと思われる考え方が詰まった1冊。

9.やる気を引き出し、人を動かす リーダーの現場力

著書迫 俊亮
出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン

過去10年に渡って業績は右肩下がりでした。

本社からの無茶な指示に疲弊し、管理職が続々と欝で休職か退職する。

そんな典型的なブラック企業を救った若干29歳の方法が知れる1冊。

初めての登録なら30日は無料体験

Kindleに登録すれば、この本は無料で読める

10.謙虚なリーダーシップ 1人のリーダーに依存しない組織をつくる

著書エドガー・H・シャイン
出版社英治出版

英雄的な1人のリーダーに頼るような組織は脆いです。

時代の変化に対応できなかったり、その人がいなくなると総崩れが起こります。

1人のリーダーに依存しないために必要な組織の文化を解説した1冊。

11.はじめての課長の教科書

著書酒井 穣
出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン

中間管理職の中でも「課長」は超重要なキーパーソンになります。

組織の情報を人を活性化させるポジションになるからです。

そんな重要ポジションである課長に必要な知識が詰まった1冊。

初めての登録なら30日は無料体験

Kindleに登録すれば、この本は無料で読める

12.THE CULTURE CODE ―カルチャーコード― 最強チームをつくる方法

著書ダニエル・コイル
出版社かんき出版

偉大なチームを作るために必要なことは何かを、成功例だけでなく失敗例からも学ぶことができる。

大きな成功を収めるチームには、いったいどんな秘密があるのかを教えてくれる1冊。

-管理職とは