理想の上司

【信用できない上司】特徴と対処法を教えます!それでも辛いなら転職も視野に入れよう!

【信用できない上司】特徴と対処法を教えます!それでも辛いなら転職も視野に入れよう! アイキャッチ 

「上司が信用できなくて悩んでいる」
「上司を信用できない時どうしたら良いか知りたい」
「なんとか今の状況を変えたい」

こんな悩みにお答えしていきます。

仕事の内容は好きなんだけど、上司との関係に悩む人は多いです。

SNSでも上司が信用・信頼できないといった人間性についての悩みを見かけます。

会社は選んで入社することができますが、上司を選ぶことはできません。

そこでこの記事では

  • 信用できない上司の特徴
  • 上司が信用できない時の対処法


を詳しく説明していきます。

ぜひこの記事を参考に、信用できない上司の対処法を知り今の状況を変えていきましょう。

信用できない上司の3つの特徴

信用できない上司の3つの特徴

信用できない上司に、何かと理不尽な思いをさせられている人が多いです。

部下から信用されない上司の特徴を紹介します。

  • 部下を守らない
  • 相手や機嫌により態度が変わる
  • 自己中心的で思いやりがない

一つずつみていきましょう。

1.部下を守らない

同じ部署で働いているメンバーを守らない人がいます。

仕事中の部下の行動は上司の責任なので、色々気にかけてフォローしなければなりません。

場合によっては、面倒なクレームに管理職の対応が必要な時もあります。

とはいえ、他責思考で責任から逃げる上司がいます。

責任から逃げて部下を守らないような上司は信用できません。

2.相手や機嫌により態度が変わる

相手や機嫌によりコロコロ態度が変わる人は一貫性がないので信用できません。

自分のお気に入りの部下のミスには寛大ですが、他の人のミスには激怒するような人です。

上層部が来ると態度が急変することもあり、何がしたいのか見るのも辛くなる時があります。

仕事の成績微妙がでも組織の中で上手く立ち回るので、何故か出世しているという人も多いのが特徴です。

管理職は立場上、常に公平であることが求められます。

3.自己中心的で思いやりがない

管理職は会社の為という考えが基本です。

しかし残念ながら、個人の感情や都合を優先する人が一定数います。

僕の実例ですが、休日に上司のアパートに呼ばれて、自宅用のPCの基本設定をさせられたことがあります。

簡単な作業なのですが、大した労いもなく出されたのがコーラー1杯だけだったことにがっかりしました。

そもそも職権濫用ですし、部下に対する配慮もない自己中心的な上司だなと感じた一件です。

上司が信用できない時の4つの対処法 

上司が信用できない時の対処法4選 

信頼できない上司に対して、期待を持つのはやめるべきです。

下手に期待し過ぎると消耗してしまうからです。

そこで上司が信用できない時の4つの対処法を紹介します。 

  • 上司に多くを求めない
  • 自分の身は自分で守る
  • 最低限のコミュニケーションは取る
  • 相談する

それぞれ詳しくみていきます。

1.上司に多くを求めない

上司に完璧を求めなければ気楽になるからです。

下手に手を出されて逆に仕事が増えてしまうことがあります。

何か手伝おうという善意かもしれませんが、慣れない人に手を出されるほうが迷惑です。

逆に上司をマネジメントして、得意そうな仕事をお願いしましょう。

上司も得意な仕事が出来て満足ですし、部下側も仕事がスムーズに進むのでお互いウィンウィンです。

忙しい時にも何もしていない上司に腹立たしくなる時もあるかもしれませんが、過度に期待しないようにしましょう。

2.自分の身は自分で守る

信用できない上司があなたを守ってくれることはないからです。

良い意味で指示を鵜呑みにしないようにしましょう。

言葉を真に受ける過ぎると、変に消耗させられたりトラブルに巻き込まれたりするかもしれません。

自分で考えて行動することで成長スピードも上がるはずです。

上司に依存せずに自分の身は自分で守りましょう。

3.最低限のコミュニケーションは取る

関わりたくないと思うかもしれませんが、最低限のコミュニケーションは取りましょう。

仕事に悪い影響が出ては元も子もありません。

上司のとのやり取りで、「報連相」は必須です。

  • 報告
  • 連絡
  • 相談

この上司は信用できないなと感じても、ある程度距離を保ちつつ仕事はキッチリこなすのが大人の対応です。

もし上司と話したくないと思うなら、関連記事「【上司と話したくない!】現役の部長直伝!対処法とNG行動を一挙紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

4.相談する

現状を誰かに聞いてもらうだけでもかなり気分は違うからです。

相談相手としてオススメなのは

  • 同僚
  • 更に上の上司
  • 社外の友人

それぞれメリットとデメリットをまとめました。

相談相手メリットデメリット
同僚境遇が伝わりやすい出世競争があるとマイナス
更に上の上司権限があり現状を変えてくれる可能性がある上司同士が繋がっている危険性
社外の友人何でも話せる愚痴ばかりだと嫌がられる

自分の状況に合わせた相談相手を選びましょう。

上司が信用できなくて辛いなら転職を視野に入れる

環境を変えたいなら転職を視野に入れる

色々対処したけど、やっぱり上司が信用できない状況は辛い。

そんな場合には、転職を視野に入れましょう。

あなたに合った会社が必ずあります。

とはいえ、慣れた職場から転職するのは不安があります。

まずは現在の自分の価値を調べてみましょう!

自分の価値を見出すなら転職アプリ「ミイダス がオススメです。

テレビCM放映やSNSでも話題のアプリなので既に利用している人も多いです。あなたの行動特性(コンピテンシー)を診断して、適性が高い職種、相性の良い上司・部下がいる職場を提案してくれます。

採用する企業側の求めている人材に直接オファーされるので、ミスマッチを大幅に防ぐことができるのが特徴です。

特徴は、以下の通りです。

  • 簡単5分で登録完了
  • 書類選考合格済みなので面接確約
  • 求人を検索しなくても、待つだけで企業からオファーやメッセージが直接届く
  • 7万人の転職データを公開中、自分と経歴が同じ人の転職内容が分かる
  • 氏名、住所は入力不要、公開したくない企業には非公開に設定可能

大手転職エージェント「doda(デューダ)」を運営するパーソルホールディング株式会社が運営していて、300,000社以上が利用しています。

登録時の入力データをもとに、「あなたに類似したユーザーの年収実績」「あなたに興味がある企業数」が算出されます。思った以上の年収とオファーにびっくりする人も多いです。

転職にはリスクがありますが、転職活動はノーリスクです。準備だけでもしておくに越したことはありません。

5分で無料登録可能なので「ミイダス 」で、スマホの向こうに新しい可能性を見いだしましょう。

\さぁ、可能性を見だそう/

面接確約!転職するなら、ミイダス!

転職を前向きに考えるなら、関連記事「【2023年最新版】オススメ転職エージェントまとめ 人事歴17年の僕が教えます!」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

理想の上司について知りたい人は、コチラの記事を是非ご覧ください!

オススメ
【誰もが憧れる】理想の上司の特徴!ダメな管理職にならない為に気をつけたいポイント アイキャッチ
【誰もが憧れる】理想の上司の特徴!ダメな管理職にならない為のポイント

「理想の上司像を知りたい」「理想の上司になるためにどうすれば良いか知りたい」「部下から慕われる上司になりたい」 こんな悩みにお答えしていきます。 管理職なら部下から慕われるような理想の上司に憧れます。 ...

続きを見る

40代でも年収UPする転職

【2023年最新版】おすすめ転職エージェントまとめ 人事歴17年の僕が教えます! アイキャッチ 1

「転職活動をどうやって進めていけばよいか知りたい」「なんとか今の会社から抜け出したい」「仕事も忙しいのであまり時間を取れない」 こんな悩みにお答えしていきます。 転職を考えたり今のキャリアに疑問があっ ...

40代からキャリアUPを目指すなら「JACリクルートメント」一択! アイキャッチ 2

JACリクルートメント 「経験やスキルを生かして年収UPを目指したい」「企業理念や文化に共感できる企業で働きたい」「ワークライフバランスを重視して働きたい」 こんな悩みにお答えしていきます。 40代に ...

-理想の上司