「40歳以上でもOKな転職エージェントを知りたい」
こんな悩みにお答えしていきます。
ここでは幅広い業種をカバーする万能型の転職エージェント3選を紹介します。
2025年おすすめの転職エージェント
一つずつ見ていきましょう。
1.
ライフシフトラボ転職コース
「ライフシフトラボ転職コース」は40代~50代に特化した転職活動のパーソナルトレーニングサービスです。
20~30代とは違う40~50代特有の転職活動を徹底サポートしてくれます。
企業の評価基準は専門スキルや実績です。

しかし多くの人は、自分だけの強みを見つけられていないのが現実。
一般的な転職エージェントの場合だと、若い世代中心のサポートが多く中年は後回しにされがちです。
シビアな40~50代の転職活動こそ良き伴走者が欲しいですよね。
「ライフシフトラボ転職コース」の強み
- 40~50代に特化
- マンツーマン転職スクール
- 週1回のオンライン面談と無制限のチャット相談
実際に転職活動をしてみるとわかるのですが、かなり書類選考で落とされます。
「ライフシフトラボ転職コース」なら5000人以上の転職支援データを解析し、人材業界のプロ監修の元、勝てる独自の転職カリキュラムを作成しました。
トレーナーは通過率3%の狭き門を合格したプロ中のプロがマンツーマンで伴走。
忙しい40~50代の為に企業への応募作業も代行してくれるので、面接対策や他の学び時間を割くことが出来ます。
さらに経済産業省の採択事業なので、今なら補助金を活用できて受講料が最大70%オフです。
「転職したいけど、年齢的にもう無理かもしれない」
「50代になったけどもう少し年収をアップさせたい」
このような悩みを抱えている方は登録して説明だけでも受けてみるこをおすすめします。
転職活動を一人でやりきるのはかなりの労力が必要なので、転職エージェントを上手に活用しましょう。
\45歳からのマンツーマン転職塾/
2.リクルートエージェント

「リクルートエージェント転職支援サービス」は、業界最大手のインディードリクルートパートナーズが運営する転職支援実績No. 1の転職エージェントです。
企業からの信頼も厚く非公開求人が多いのが最大の特徴といえます。

非公開求人とは一般には公開されていない求人で、転職エージェントへの登録者にしか紹介されない特別な求人のことです。
「リクルートエージェント」の強み
- 一般に非公開の求人が10万件以上
- 各業界に精通したアドバイザー
- 提出書類の添削などの転職サポート
多くの転職希望者のサポートした実績から得た書類選考を通過しやすい書類作成ノウハウや、必ず質問される面接のポイントといった知識を持っています。
転職希望者が、せっかくたくさんの強みを持っているのに、それを活かせなければ意味がありません。
そこを最大限にサポートしてくれるのがアドバイザーです。
取り扱っている職種もほぼすべての領域を網羅しているので、初めての転職の際にもおすすめできます。

現在の転職市場の状況を説明してくれ、自分の希望にぴったり合う求人を提示してくれるので利用者の満足度も高いのが特徴。
迷ったら、まずは登録しておきたい転職エージェントです。
\転職支援実績No. 1の転職エージェント/
3.doda(デューダ)

「doda」はパーソルキャリアが運営する転職エージェントで、有効求人数はリクナビと並ぶ大規模の転職サービスです。
10万件以上の求人があり、限定された独占求人も多数あります。
「doda」の強み
- 職種ごとに専門アドバイザーがいる
- キャリアと採用2種類のスタッフ
- セミナーや合同説明会に参加可能
特にIT系の求人が豊富で、IT業界専門の転職アドバイザーも常駐しています。

IT系、営業系、金融系など、それぞれの職種ごとに専門アドバイザーがいるのでより自分自分の強みを活かしていくことができます。
登録後はサイトから自分自身で求人検索をすることもでき、転職サイトと同じ感覚で利用も可能です。
3分で適正年収がわかる「年収査定」機能では、186万人の転職者ビッグデータから機械学習で高精度に算出でき、転職に役立てることができます。
今後30年間の年収推移や、結果をもとに求人情報から年収にあった求人情報が探せるのが強みです。

担当者によっては業界知識や専門性が低い意見もありますが、求人数が業界最大級なので、広く浅く多いイメージになりがちだからです。
とはいえ、職務経歴書や面接対策といった実践的なサポートには定評があるので、アドバイザーの手厚いサポートを受けたい人におすすめです。
初めての転職や一人での転職活動に自信がない人は登録しておきたい転職エージェントといえます。
\顧客満足度No.1/
(2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査
転職エージェント 20代 第1位)